●津軽凧
デジタル大辞泉プラス
津軽凧
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
津軽凧[人形・玩具]
つがるだこ
東北地方、青森県の地域ブランド。
弘前市で製作されている。竹ではなく津軽特産のヒバで骨組みをつくった凧。ぶんぶんと唸りをあげる柾板を取り付けるため「ぶんぶ」とも呼ばれる。凧絵には、三国志や水滸伝などを題材とした武者絵が多い。太く力強い墨線と赤を基調とした鮮やかな色彩は、ねぷた絵にも似ている。青森県伝統工芸品。
弘前市で製作されている。竹ではなく津軽特産のヒバで骨組みをつくった凧。ぶんぶんと唸りをあげる柾板を取り付けるため「ぶんぶ」とも呼ばれる。凧絵には、三国志や水滸伝などを題材とした武者絵が多い。太く力強い墨線と赤を基調とした鮮やかな色彩は、ねぷた絵にも似ている。青森県伝統工芸品。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「津軽凧」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●津軽凧の関連情報