●流入【リュウニュウ】
デジタル大辞泉
りゅう‐にゅう〔リウニフ〕【流入】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
りゅうにゅう【流入】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ながれ‐い・る【流入】
〘自ラ四〙 流れてはいる。流れるようにはいる。流入する。
※宇津保(970‐999頃)楼上上「東の対の南のはしには、広き池ながれいりたり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りゅう‐にゅう リウニフ【流入】
〘名〙
① 流体が流れ込むこと。川などの水が流れ込むこと。るにゅう。
※欣求浄土(1968)〈藤枝静男〉「流入する海水の温度が浜名湖とサロマ湖とではちがうせいかも知れぬ」 〔漢書‐五行志上〕
② 他から多くの人や金、思想などが妨げなしにはいってくること。
※米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一「此全地は、欧州の文化に従ひて、其自主の力と、立産の財本と、溢れて此国に流入したるなり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「流入」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●流入の関連情報