●流行性脳脊髄膜炎【りゅうこうせいのうせきずいまくえん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
流行性脳脊髄膜炎
りゅうこうせいのうせきずいまくえん
epidemic cerebrospinal meningitis
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
家庭医学館
りゅうこうせいのうせきずいまくえん【流行性脳脊髄膜炎 Epidemic Cerebrospinal Meningitis】
細菌性髄膜炎(さいきんせいずいまくえん)の1つで、髄膜炎菌の感染でおこります。伝染性が強く、知能低下などの後遺症を残すことがあり、乳幼児やお年寄りは生命にかかわる危険が高い病気です。
冬から春にかけて流行しますが、近年は、まれになった病気です。
[症状]
細菌性髄膜炎(「細菌性(化膿性)髄膜炎」)の症状のほかに、皮膚に紅斑(こうはん)や丘疹(きゅうしん)などの発疹(ほっしん)が出たり、腰痛(ようつう)や下痢(げり)がおこります。
全身症状が強く、皮膚や副腎(ふくじん)から出血してショック状態におちいる場合は、ウォーターハウス・フリードリクセン症候群といいますが、最近ではみられなくなりました。
[治療]
細菌性髄膜炎と同様の治療を行ないます。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。この事典によって自己判断、自己治療をすることはお止めください。あくまで症状と病気の関係についてのおおよその知識を得るためのものとお考えください。
世界大百科事典 第2版
りゅうこうせいのうせきずいまくえん【流行性脳脊髄膜炎】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
りゅうこうせい‐のうせきずいまくえん リウカウナウセキズイマクエン【流行性脳脊髄膜炎】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
りゅうこうせい‐のうせきずいまくえん〔リウカウセイナウセキズイマクエン〕【流行性脳脊髄膜炎】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
流行性脳脊髄膜炎
りゅうこうせいのうせきずいまくえん
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「流行性脳脊髄膜炎」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●流行性脳脊髄膜炎の関連情報