●浅黄【アサギ】
デジタル大辞泉
あさ‐ぎ【浅黄】
薄い黄色。淡黄色。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
浅黄
錦鯉の一種。頭以外の背全体が藍色または群青色で、覆輪と呼ばれる鱗の輪郭による網状の模様が生じ、両頬・腹部と鰭の付け根に朱または緋色の斑紋が入る。「紺青浅黄」と「鳴海浅黄」の2系列に大別される。真鯉の色素が抜けて白くなった変異種で、正確な年代は不詳だが、1800年代前半にはすでに存在していたと考えられている。この品種をもとに、紅白、大正三色など現在知られている多くの錦鯉の品種が作出された。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せん‐こう ‥クヮウ【浅黄】
〘名〙 うすい黄色。あさぎ。〔劉禹錫‐秋詞〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「浅黄」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●浅黄の関連情報