●浜島【はまじま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浜島
はまじま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
浜島
はまじま
三重県中東部、志摩郡(しまぐん)にあった旧町名(浜島町(ちょう))。現在は志摩市の南西部を占める一地区。1919年(大正8)町制施行。2004年(平成16)大王(だいおう)町、志摩町、阿児(あご)町、磯部(いそべ)町と合併、市制施行して志摩市となる。旧町域は、志摩半島南東部、英虞湾(あごわん)北岸に位置し、国道260号が通じる。浜島港は天然の良港で、かつては遠洋漁業の基地であり、造船業なども発達したが、現在は湾内の真珠、タイなどの養殖漁業と観光が主産業。県の水産研究所、栽培漁業センターがある。また暖地性農業が行われ、集団栽培による南張(なんばり)メロンなどを特産する。全域が伊勢志摩国立公園(いせしまこくりつこうえん)に属し、温暖な気候とリアス式海岸に臨む隆起海食台の景観に恵まれ、別荘地、ゴルフ場などの観光開発が進んでいる。音楽中心の総合レジャーランド「合歓の郷(ねむのさと)」があり、サーフィン、海水浴の適地で、温泉館もある。
[伊藤達雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「浜島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●浜島の関連情報
関連キーワード
| 常用漢字| 新常用漢字表| 日野ルノー PA型| PD6(T)型直6| 下垂体| 競技場| 長門(市)| アルバート プホルス| シキミ酸| 国連教育科学文化機関|