●浜【はま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
浜
はま
beach
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
はま【浜】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひん【浜〔濱〕】[漢字項目]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
はま【浜】[書名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
浜 はま
出羽(でわ)久保田藩(秋田県)藩主佐竹義宣(よしのぶ)の側室。元和(げんな)(1615-24)のころ,イエズス会宣教師カルバリヨから洗礼をうけようとしたが,義宣にゆるされなかった。城中から追放されたあと受洗して信者と結婚した。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
はま【浜】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
浜
はま
満潮汀線(ていせん)よりすこし上に位置する波の到達限界から、海側の干潮汀線までにみられる比較的平坦(へいたん)な帯状地をいう。満潮汀線より海側は前浜(まえはま)、陸側は後浜(あとはま)とよばれることもある。浜は泥や砂や礫(れき)、巨(漂)礫、岩などからなり、それぞれ、泥質浜、砂浜、礫浜、漂礫浜、磯(いそ)(岩)浜とよばれる。また、砂泥などの堆積(たいせき)物からなる浜を一般に砂浜とよび、巨礫や岩石質の浜を磯とよぶこともある。浜は平面形や規模によって、三日月浜、ポケット浜などの呼称がある。
[豊島吉則]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はま【浜】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「浜」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●浜の関連情報