●添字【ソエジ】
デジタル大辞泉
そえ‐じ〔そへ‐〕【添(え)字】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
そえ‐じ そへ‥【添字】
〘名〙
① 本行の文字に書き添えた文字。送りがななどの類。
※匠材集(1597)二「うらめつらし ややめつらしなり うらはそへ字なり」
② 他の語に添加されて一語を構成する要素。接尾語や接頭語の類。そえもの。
※言塵集(1406)二「さちくとは 幸也。くはそへ字也」
③ 数学で、変数の内容を区別するために、変数を表わす文字のわきに小さく添える文字または数字。添数。
④ 副詞、接続詞の類。添詞(そえことば)。
※日本風俗備考(1833)七「日本の字書は、〈略〉十四門を分て其意想を寓す〈略〉十三は動字、代名字、テニヲハ、添字」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「添字」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●添字の関連情報