●湯の峰温泉【ユノミネオンセン】
デジタル大辞泉
ゆのみね‐おんせん〔‐ヲンセン〕【湯の峰温泉】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
湯の峰温泉
ゆのみねおんせん
和歌山県南部、田辺(たなべ)市本宮(ほんぐう)町地区にある温泉。川湯とともに熊野本宮温泉郷として国民保養温泉地に指定されている。熊野川支流四村(よむら)川に入る湯の川の谷にあり、国道311号に沿う。標高は110メートルであるが、熊野本宮大社から大日越(だいにちごえ)を隔てるので湯の峰という。古くから本宮大社参詣(さんけい)の湯垢離(ゆごり)の場で、王子権現(ごんげん)社と別当東光寺(湯の花薬師)がある。また一遍上人(いっぺんしょうにん)の磨崖名号(まがいみょうごう)碑などがある。泉質は硫黄泉。吉野熊野国立公園域。JR紀勢本線紀伊田辺駅、新宮駅からバスの便がある。
[小池洋一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「湯の峰温泉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●湯の峰温泉の関連情報