●湯麺【タンメン】
デジタル大辞泉
タンメン【湯麺】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
タンメン【湯麺 (中国)】
野菜を炒めたものを具にした塩味スープの中華そば。◇中国語の「湯麺」は汁麺の総称で、タンメンと同様のものは「素菜湯麺(スゥーツァイタンミエン)」という。
出典:講談社
(C)Kodansha 2010.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
タン‐メン【湯麺】
〘名〙 (中国語から) 中華料理の一つ。ゆでた中華そばにいためた肉や野菜などをのせ、塩味のスープを注いだもの。また一般に、汁麺のこと。
※青い月曜日(1965‐67)〈開高健〉二「『北極』へタンメンとブタ饅を食べにいった」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「湯麺」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●湯麺の関連情報