●源雅頼【みなもとの まさより】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
源雅頼 みなもとの-まさより
大治(だいじ)2年生まれ。源雅兼の子。母は源能俊(よしとし)の娘。長寛2年(1164)参議。治承(じしょう)3年(1179)権(ごんの)中納言で解官,のち正二位。猪熊(いのくま)源中納言とよばれる。有職(ゆうそく)家。源平争乱期には家人(けにん)の中原親能(ちかよし)を通じて,源頼朝と九条兼実(かねざね)のあいだを仲介した。建久元年8月3日死去。64歳。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
「源雅頼」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●源雅頼の関連情報
関連キーワード
| ザンギー朝| ザンギー朝| 鎌倉幕府| 講史| コンラート[3世]| 宋代美術| 張邦昌| 高宗(中国、南宋)| 水石| 宋(中国の王朝(960~1279))|