●瀬川菊之丞(1世)【せがわきくのじょう[いっせい]】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
瀬川菊之丞(1世)
せがわきくのじょう[いっせい]
[生]元禄6(1693)?
[没]寛延2(1749)
歌舞伎俳優。屋号浜村屋。俳名路考。享保期の女方の名優。 60歳近くまで振袖が似合ったといい,天性の美貌に加えて高い伎芸の持主であった。当り役『無間の鐘』『道成寺』『石橋』『女鳴神』。芸談『女方秘伝』を残した。
[没]寛延2(1749)
歌舞伎俳優。屋号浜村屋。俳名路考。享保期の女方の名優。 60歳近くまで振袖が似合ったといい,天性の美貌に加えて高い伎芸の持主であった。当り役『無間の鐘』『道成寺』『石橋』『女鳴神』。芸談『女方秘伝』を残した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「瀬川菊之丞(1世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●瀬川菊之丞(1世)の関連情報
関連キーワード
| に| コングリーブ(劇作家、詩人)| 近松門左衛門| 天文学史(年表)| 改・革| 主| 虎の子渡し| を| 中国の少数民族の言語政策とモンゴル族| 日韓中高生交流事業|