●炻器【セッキ】
デジタル大辞泉
せっ‐き〔セキ‐〕【×炻器】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せっき【炻器 stoneware】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
食器・調理器具がわかる辞典
せっき【炻器】
出典:講談社
(C)Kodansha.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
炻器
せっき
stoneware
粘土器の一種で、素地は硬く、ガラス質または熔化(ようか)し、水を透過せず破面は貝殻状あるいは石状である。炻器は硬磁器と陶器の中間のものとみなされる。硬磁器と異なる点は主として非透光性あるいは薄い部分がわずかに透光性である点である。天然の粘土にほとんど手を加えずにつくられたものを粗炻器coarse stoneware、精製された原料または混合素地でつくられたものを精炻器fine stonewareといい、後者には素地の白いものも多く、工業用炻器として重要である。
[素木洋一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せっ‐き セキ‥【炻器】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
炻器
せっき
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「炻器」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●炻器の関連情報