●無形【ムケイ】
デジタル大辞泉
む‐けい【無形】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
む‐ぎょう ‥ギャウ【無形】
〘名〙 (形動)
① 仏語。肉体を持たないこと。形をとらないこと。見ることができないこと。また、そのものやそのさま。
※経国集(827)一一・同春太詠鬼之什〈石川広主〉「論二有形無形一、言二無道有奇一」
※歌舞伎・勧進帳(1840)「もし無形(ムギャウ)の陰鬼陽魔、仏法王法に障碍をなさば、何を以て切り給ふや」 〔法華経‐随喜功徳品〕
② ⇒むけい(無形)
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
む‐けい【無形】
〘名〙 (形動) 形のないこと。形に現われないこと。また、そのさまやそのもの。
※醍醐寺文書‐(年月日未詳)(室町)某書状「散々に候とも、如形たにも候ははと存候処、唯日申候者堅固無形之由申給候間臨レ期計会無レ極候」
※明六雑誌‐三三号(1875)貨幣病根療治録〈神田孝平〉「貨幣改正の間は宜しく専ら無形無費の開化を勉むべきなり」 〔礼記‐曲礼上〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「無形」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●無形の関連情報