●照準【ショウジュン】
デジタル大辞泉
しょう‐じゅん〔セウ‐〕【照準】
[名](スル)
1 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、望遠鏡などで、目的物が鮮明に映るようにレンズの位置を定めること。「照準 を定める」「正確に照準 する」
2 一般に、ねらいを定めること。「県大会に照準 を合わせる」
3 規準に照らすこと。
「大蔵省の布達に―して」〈地方官会議日誌一〇〉
1 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、望遠鏡などで、目的物が鮮明に映るようにレンズの位置を定めること。「
2 一般に、ねらいを定めること。「県大会に
3 規準に照らすこと。
「大蔵省の布達に―して」〈地方官会議日誌一〇〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しょう‐じゅん セウ‥【照準】
〘名〙
① 照らし合わせること。的を合わせること。
※新聞雑誌‐四七号報告・明治五年(1872)六月「是を以て今日進歩の医術に照準(ショフジュン)する」
② 射撃で、弾丸が目標に命中するようにねらいを定めること。また、そのねらいや、その操作。転じて一般に、ねらい。〔五国対照兵語字書(1881)〕
※不如帰(1898‐99)〈徳富蘆花〉下「装填し照準を定め」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「照準」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●照準の関連情報