●煽返【あおりかえし】
精選版 日本国語大辞典
あおり‐かえし あふりかへし【煽返】
〘名〙 舞台の背景を、上下または左右に二分できるように作り、これを折り返して、別の場面または変わった様相に転換させること。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
あおり‐かえ・す あふりかへす【煽返】
〘他サ四〙 芝居で、煽返しを用いる。
※歌舞伎・与話情浮名横櫛(切られ与三)(1853)七幕「以前の道具より付いて上がりし土堤づら、あふり返し、闇ぼかしの霞へ、榎の枝をとりつけ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「煽返」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●煽返の関連情報