●特殊会社【とくしゅがいしゃ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特殊会社
とくしゅがいしゃ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
とくしゅ‐がいしゃ〔‐グワイシヤ〕【特殊会社】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
とくしゅがいしゃ【特殊会社】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
特殊会社
とくしゅかいしゃ
特定の目的のために特別法によって設立される会社。株式会社商工組合中央金庫(商工中金、2008)、関西国際空港株式会社(関空、1984)などがその例である。出資面でみると、国とその他の私的資本の公私合同(混合)企業である。国が資本参加する理由は、その事業が公益または国家の政策に重大な関係があって、国の監督・保護・指導を必要とするためである。しかし、私的資本による効率と収益性の発揮をもあわせ意図するところから、公私合同企業になっている。このため、国の出資分については後配株または無配とするのが普通である。経営上の自主性はかなり広範であるが、役員任免については政府の意向が強く反映する。
特殊会社の多くは国策会社であるが、両者は同一ではない。国策会社は国策遂行のために設けられた会社であるが、特別法によらない一般の株式会社であるものが存在しうるからである。
[森本三男]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
とくしゅ‐かいしゃ ‥クヮイシャ【特殊会社】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「特殊会社」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●特殊会社の関連情報