●独【ドク】
デジタル大辞泉
どく【独〔獨〕】[漢字項目]
[音]ドク(呉) [訓]ひとり
[学習漢字]5年
1 つれあいのない者。ひとり者。「独身/孤独」
2 ただひとり。ただ一つ。「独学・独自・独奏・独特・独白・独立・独眼竜/慎独・単独」
3 他をかえりみず自分だけで。「独裁・独占・独善・独断」
4 ドイツ。「独語・独文/日独」
[難読]独活(うど)・独楽(こま)・独乙(ドイツ)・独逸(ドイツ)・独鈷(とっこ)
[学習漢字]5年
1 つれあいのない者。ひとり者。「独身/孤独」
2 ただひとり。ただ一つ。「独学・独自・独奏・独特・独白・独立・独眼竜/慎独・単独」
3 他をかえりみず自分だけで。「独裁・独占・独善・独断」
4 ドイツ。「独語・独文/日独」
[難読]独活(うど)・独楽(こま)・独乙(ドイツ)・独逸(ドイツ)・独鈷(とっこ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
どく【独】
〘名〙
① ひとり。ひとりであること。〔礼記‐礼器〕
② みなしご。
※百座法談(1110)六月五日「父なきものをば孤といふ母なきものを独といふなり」
③ 老人で子のない者。
※令義解(718)戸「凡鰥寡孤独。貧窮老疾不レ能二自存一者。〈〈略〉六十一以上而無レ子為レ独也。〈略〉〉令二近親収養一」 〔詩経‐小雅〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「独」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●独の関連情報