●班彪【ハンピョウ】
デジタル大辞泉
はん‐ぴょう〔‐ペウ〕【班彪】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はんぴょう【班彪 Bān Biāo】
3‐54
中国,後漢の学者・文人。班固,班超,班昭たちの父。字は叔皮。扶風安陵(陝西省咸陽市)の人。王莽(おうもう)末期の動乱時代に甘粛省の天水地方に拠った隗囂(かいごう)に身をよせたとき,《王命論》を著して隗囂の天下統一の野望に水をさした。後漢王朝が創業されると,《史記》の体例と史観を批判しつつその続編となるべき《後伝》の執筆に専念,本紀と列伝から構成された《後伝》は班固の《漢書》にとりこまれた。【吉川 忠夫】
中国,後漢の学者・文人。班固,班超,班昭たちの父。字は叔皮。扶風安陵(陝西省咸陽市)の人。王莽(おうもう)末期の動乱時代に甘粛省の天水地方に拠った隗囂(かいごう)に身をよせたとき,《王命論》を著して隗囂の天下統一の野望に水をさした。後漢王朝が創業されると,《史記》の体例と史観を批判しつつその続編となるべき《後伝》の執筆に専念,本紀と列伝から構成された《後伝》は班固の《漢書》にとりこまれた。【吉川 忠夫】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「班彪」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●班彪の関連情報