●現金通貨【げんきんつうか】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現金通貨
げんきんつうか
cash currency
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
げんきん‐つうか〔‐ツウクワ〕【現金通貨】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
げんきんつうか【現金通貨 currency】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
現金通貨
げんきんつうか
法的に最終支払手段の資格を与えられ、強制通用力のある貨幣。現金とかお金、キャッシュとよばれ、小口の支払手段として用いられる。日本では1000円札から2000円札、5000円札、1万円札までの紙幣の日本銀行券と記念硬貨を除く1円、5円、10円、50円、100円、500円の政府発行の硬貨である補助貨からなる。預金通貨と対(つい)をなすが、その比率は低下して20%にも満たない。
通貨の基本として賃金・給料の支払いや個人・家計の消費支出、小口取引の決済など日常の小口取引に用いられる。クレジットカードやプリペイドカード(代金前払いカード)、電子マネーの普及によって現金の節約が進行しており、ますます減少傾向にある。
[金子邦彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
げんきん‐つうか ‥ツウクヮ【現金通貨】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「現金通貨」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●現金通貨の関連情報