●琵琶湖八景【びわこはっけい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
琵琶湖八景
びわこはっけい
滋賀県,琵琶湖国定公園を代表する8つの景勝地。近江八景が江戸時代に選定されたが,湖南の地域に限定されていること,その後の変容が著しい地があることなどの理由から,1950年日本最初の国定公園指定後に新しく選定された。夕陽・瀬田石山の清流,煙雨・比叡の樹林,涼風・雄松崎の白汀,暁霧・海津大崎の岩礁,新雪・賤ヶ岳の大観,月明・彦根の古城,春色・安土八幡の水郷,深緑・竹生島の沈影の8景をいう。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
琵琶湖八景
琵琶湖沿岸の8つの景勝地。江戸時代から広く知られる「近江八景」の現代版として、1949年に選定。暁霧・海津大崎の岩礁、涼風・雄松崎の白汀、煙雨・比叡の樹林、夕陽・瀬田石山の清流、新雪・賤ヶ岳の大観、深緑・竹生島の沈影、月明・彦根の古城、春色・安土八幡の水郷の8ヶ所。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
びわこはっけい【琵琶湖八景】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「琵琶湖八景」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●琵琶湖八景の関連情報