●生後【セイゴ】
デジタル大辞泉
せい‐ご【生後】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せい‐ご【生後】
〘名〙 生まれてから現在までの期間。生まれてのち。多く、一年未満の乳児の、誕生からの月日を数えるのにいう。
※和解(1917)〈志賀直哉〉四「丁度生後廿四日目に赤児は妻と一緒に我孫子に帰って来た」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
なま‐うしろめた・し【生後】
〘形ク〙 (「なま」は接頭語) なんとなく心もとない。どことなく気にかかるさまである。
※源氏(1001‐14頃)総角「女ならば、かならず心移りなんと、おのがけしからぬ心ならひに、おぼし寄るも、なまうしろめたかりければ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「生後」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●生後の関連情報