●生涯【ショウガイ】
デジタル大辞泉
しょう‐がい〔シヤウ‐〕【生涯】
1 この世に生きている間。一生の間。終生。副詞的にも用いる。「教育に生涯 をささげる」「生涯 忘れられない出来事」
2 一生のうち、ある事に関係した期間。「政治家としての生涯 」
3 いのち。生命。
「―ニ賭ケテ」〈日葡〉
2 一生のうち、ある事に関係した期間。「政治家としての
3 いのち。生命。
「―ニ賭ケテ」〈日葡〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しょう‐がい シャウ‥【生涯】
〘名〙
① この世に生きている間。一生の間。命のある限り。終生。終身。
※文華秀麗集(818)中・待中翁主挽歌詞〈嵯峨天皇〉「生涯如二逝川一、不レ慮忽昇仙」
※徒然草(1331頃)一五一「世俗の事に携はりて生涯をくらすは」 〔庾信‐謝趙王賚糸布等啓〕
② 一生のうち、ある事に関係した期間。一生のうちのある時期。公生涯・私生涯などの形で用いる。〔陸游‐斎中弄筆偶書示子筆詩〕
③ いのち。生命。
※吾妻鏡‐建久六年(1195)一月八日「闘戦擬レ失二生涯一。甚非二穏便儀一之由。直被レ加二諷詞一」
※発心集(1216頃か)四「生涯ただ今を限と思ふに」
④ 命を終えること。また、最期のとき。死を決するとき。
※大乗院寺社雑事記‐文正元年(1466)一〇月五日「為事実者当国引汲衆可為生涯者也」
※幸若・和田宴(室町末‐近世初)「五郎を唯今座敷へひき出さぬ物ならば、しゃうがいなりとおもひて」
⑤ (━する) =しょうがい(生害)②
※北野社家日記‐明応二年(1493)三月一六日「今日萩野次郎左衛門尉父子共、為二屋形一被二生涯一也」
⑥ (それを失えば、いのちの糧、生活のよりどころを無くしてしまうところから) 所領、地位、資格などをいう。
※看聞御記‐応永二五年(1418)一〇月二〇日「此上臈先年木寺宮有二密通事一。依レ之彼宮被レ失二生涯一了」
※大乗院寺社雑事記‐文明六年(1474)一一月二二日「所詮豊田与二十市一不和之間、
蔵院任二供目代一之間、得二時節一、十市生涯を取立者也」

出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「生涯」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●生涯の関連情報