●産業経済新聞社【さんぎょうけいざいしんぶんしゃ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
産業経済新聞社
さんぎょうけいざいしんぶんしゃ
SANKEI SHIMBUN CO., LTD.
日本の代表的新聞社。1933年大阪で創刊した『日本工業新聞』を前身に,1939年設立された日本工業新聞社(旧大阪本社)を経て,1942年産業経済新聞社として設立。題号を『産業経済新聞』とする。1950年東京でも発行を開始するとともに,一般紙に転換して全国紙への基礎を固めた。1955年産業経済新聞東京本社を設立。同年『日刊サンケイ・スポーツ』(現サンケイスポーツ)を創刊。1958年,両社の新聞の題号を『産経新聞』に統一。1959年産業経済新聞東京本社が大阪本社を合併し,現名称となった。1967年フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス),ニッポン放送,文化放送とともにフジサンケイグループを結成。1969年『夕刊フジ』を創刊。同年『サンケイ』に題号を変更したが,1988年再び『産経新聞』に戻した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
さんぎょうけいざいしんぶんしゃ【産業経済新聞社】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「産業経済新聞社」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●産業経済新聞社の関連情報
関連キーワード
| 斎藤寅次郎| 五所平之助| 清水宏| 成瀬巳喜男| 稲垣浩| 大恐慌| 小津安二郎| ルロイ| 伊藤大輔| 山中貞雄|