●田中マルクス闘莉王【たなか マルクス トゥーリオ】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
田中マルクス闘莉王 たなか-マルクス-トゥーリオ
昭和56年4月24日生まれ。父は日系ブラジル人,母はイタリア系ブラジル人。平成10年千葉県の渋谷幕張高校に留学。13年サンフレッチェ広島に入団。15年日本に帰化。16年浦和レッドダイヤモンズに移籍。16年より6年連続Jリーグ・ベストイレブン。長身と強靭な体格をいかした攻撃的なDFとして活躍し,18年日本代表に初選出。同年最優秀選手賞(MVP)。22年名古屋グランパスに移籍。同年FIFAワールドカップ南アフリカ大会の日本代表にえらばれ,全4試合にフル出場した。旧名はマルクス・トゥーリオ・ユウジ・ムルザニ・タナカ(Marcus Tulio Lyuji Murzani Tanaka)。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
日本大百科全書(ニッポニカ)
田中マルクス闘莉王
たなかまるくすとぅーりお
(1981― )
プロサッカー選手。ディフェンダー(DF)。4月24日、ブラジル・サンパウロ州パルメイラ・ド・オエステ市生まれの日系三世。渋谷幕張高―サンフレッチェ広島―水戸ホーリーホック―浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)―名古屋グランパスエイト(名古屋グランパス)。Jリーグ初出場はサンフレッチェ広島時代の2001年(平成13)3月11日、鹿島アントラーズ戦。国際Aマッチ初出場は2006年8月9日、トリニダード・トバゴ戦。U23(23歳以下)日本代表として2004年オリンピック・アテネ大会に出場。2010年ワールドカップ南アフリカ大会の日本代表選手。
[中倉一志]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「田中マルクス闘莉王」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●田中マルクス闘莉王の関連情報
関連キーワード
| ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ| ハメネイ| ラジャイ| 北川透| 銀行法| 座散乱木遺跡| 灰谷健次郎| 松本幸四郎| ングーギ| 布野修司|