●病変【ビョウヘン】
デジタル大辞泉
びょう‐へん〔ビヤウ‐〕【病変】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
びょうへん【病変 lesion】
病気の過程であらわれる生体の局所変化のこと。種々の病因に対して,生体が反応する形式から病気の実態をとらえて,各組織や器官などに共通する法則を見いだし表現する際に用いられる病理学総論上の言葉である。現在,日本で行われている病理学総論では,19世紀から20世紀初頭にかけてドイツ学派によってまとめられた概念が踏襲されている。これは,病気に対する生体の態度が受動的であるか能動的であるかによって病変を大別する立場で,前者を退行性病変,後者を進行性病変とする。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
びょう‐へん ビャウ‥【病変】
〘名〙
① 病気になること。
※杜国宛芭蕉書簡‐元祿三年(1690)正月一七日「若は渡海の船や打われけむ、病変やふりわきけんなど方寸を砕而已候」
② 病気になることによってあらわれる身体や精神の変化。
※ブルジョア(1930)〈芹沢光治良〉三「十数人一室に在る場合、其の一人の病変は、他の患者に心理的悪影響を及ぼすことを」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「病変」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●病変の関連情報