●癒【ユ】
デジタル大辞泉
ゆ【癒】[漢字項目]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
い・える【癒】
〘自ア下一(ヤ下一)〙 い・ゆ 〘自ヤ下二〙
① 病気や傷が治る。全快する。本復する。
※書紀(720)皇極四年四月(岩崎本訓)「此を以て治めば、病愈(イエ)ざること無し」
② 怒り、悲しみなどの気持や心の悩みなどが消える。
※門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉一九「ぶって癒(イユ)る貴女(あなた)の腹なら、お打(ぶち)お打ち」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
いる【癒】
〘自ア上一〙 異常な状態などが収まる。落ち着く。多く「腹がいる」などの形で、怒りが解ける意にいう。
※浮世草子・風流曲三味線(1706)四「藤七めが鼻の先で、さいなまねば腹が癒(イ)ぬ」
[語誌]「腹が立つ」に対する「腹がゐ(居)る」であったものが、「イ」と「ヰ」の混同によって「ゐ(居)る」が「い(癒)る」と意識されるようになって生じた語。→居(い)る
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
い・ゆ【癒】
〘自ヤ下二〙 ⇒いえる(癒)
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「癒」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●癒の関連情報