●発火【ハッカ】
デジタル大辞泉
はっ‐か〔‐クワ〕【発火】
[名](スル)
1 火を発すること。燃えだすこと。「自然に発火 する」
2 銃砲に実弾を入れず、火薬だけこめて撃つこと。「発火 信号」
3 火うち石で出した火を移し取るもの。火口(ほくち)。
4 神経細胞に刺激が加わり、活動電位が生じること。
1 火を発すること。燃えだすこと。「自然に
2 銃砲に実弾を入れず、火薬だけこめて撃つこと。「
3 火うち石で出した火を移し取るもの。火口(ほくち)。
4 神経細胞に刺激が加わり、活動電位が生じること。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
はっか【発火】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
はっ‐か ‥クヮ【発火】
〘名〙
① 火が燃え出すこと。火を発すること。火薬などが瞬時にして火を発すること。
※舎密開宗(1837‐47)内「発火して熱ゆ」 〔呉子‐周瑜伝〕
② 軍隊などが演習の際などに銃砲に実弾を入れず、火薬だけで空砲を打つこと。
③ 火うち石で出した火を移し取るもの。ほくち。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「発火」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●発火の関連情報