●白人【ハクジン】
デジタル大辞泉
はく‐じん【白人】
2
㋐物事に未熟な人。不慣れな人。しろうと。
「京の色里にて手弱き客を―と言へり」〈浮・常々草〉
㋑江戸時代、京都の祇園や大坂の曽根崎などにいた私娼(ししょう)。しろうと。はく。
「曽根崎の茶屋、紀伊国屋の小春といふ―に」〈浄・天の網島〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
白人
はくじん
white
いわゆる三大人種の一つであるコーカソイドの俗称で、明色の皮膚をもつ欧米人をさす。しかし、インド人などはコーカソイドではあるが皮膚色が濃いため、一般には白人とよばれない。
[香原志勢]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しら‐ひと【白人】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
白人
はくじん
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「白人」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●白人の関連情報