●真剣勝負【シンケンショウブ】
デジタル大辞泉
しんけん‐しょうぶ【真剣勝負】
1 本物の剣を用いて勝負すること。
2 本気で勝ち負けを争うこと。また、本気で事に当たること。
2 本気で勝ち負けを争うこと。また、本気で事に当たること。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
真剣勝負
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しんけん‐しょうぶ【真剣勝負】
〘名〙 真剣①を用いて勝負を決すること。また、本気で争ったり、事に対したりすること。
※歌舞伎・男伊達初買曾我(1753)四「なんの用だとは、われゃ最前しさして置いた真剣勝負をうにゃにするか」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
四字熟語を知る辞典
真剣勝負
本物の剣を用いて勝負を決すること。また、本気で争ったり、事に対したりすること。
[使用例] 真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ[夏目漱石*虞美人草|1907]
[使用例] ぼくらは手に汗を握る思いで、この二人の両極端な知識人の真剣勝負にじっと目と耳を釘付けにしていた[中村真一郎*四季|1975]
[使用例] 真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ[夏目漱石*虞美人草|1907]
[使用例] ぼくらは手に汗を握る思いで、この二人の両極端な知識人の真剣勝負にじっと目と耳を釘付けにしていた[中村真一郎*四季|1975]
出典:四字熟語を知る辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「真剣勝負」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●真剣勝負の関連情報