●真河豚【マフグ】
デジタル大辞泉
ま‐ふぐ【真河=豚】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
真河豚 (マフグ)
学名:Takifugu porphyreus
動物。フグ科の海水魚
動物。フグ科の海水魚
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ま‐ふぐ【真河豚】
〘名〙 フグ目フグ科の海産魚。全長約五〇センチメートルに達する。成魚の背方は緑黒色で不規則な褐色斑があり、腹方は白い。胸びれ上後方には、白いふちどりのない大きな黒色斑がある。皮膚はなめらかで、しりびれが黄色であることなどが特徴。北海道以南の日本各地、東シナ海の沿岸に分布。肉と精巣は無毒だが、皮膚と腸が強毒、卵巣、肝臓などは猛毒。なめらふぐ。《季・冬》 〔物類称呼(1775)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「真河豚」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●真河豚の関連情報