●真【しん】
デジタル大辞泉
しん【真】
2 まじりけがないこと。本来の意味どおりであること。「
3 道理として正しいこと。真理。「
4 まじめなこと。真剣なこと。また、そのさま。「
5 論理学で、ある命題が事実と一致すること。また、そのさま。⇔偽(ぎ)。「逆もまた
6 「楷書」に同じ。「
7 (「心」とも書く)
㋐華道で、構成の中心となる枝。役枝(やくえだ)。
㋑「真打(しんうち)」の略。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
しん【真〔眞〕】[漢字項目]
[学習漢字]3年

1 うそのないこと。本当。まこと。「真意・真価・真偽・真剣・真実・真正・真相・真理/写真・正真(しょうしん)・迫真」
2 自然のまま。「純真・天真」
3 全くの。「真紅(しんく)・真空」
4 楷書。「真行草」

[名のり]さだ・さな・さね・ただ・ただし・ちか・なお・まき・まさ・ます・まな・み
[難読]真田(さなだ)・真葛(さねかずら)・真砂(まさご・まなご)・真面目(まじめ)・真字(まな)・真鶴(まなづる)・真似(まね)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ま【真】


1 うそいつわりのない、本当の、などの意を表す。「
2 純粋である、まじりけがない、などの意を表す。「
3 正確にその状態にある意を表す。「
4 動植物の名に付いて、その種の中での代表的なもの、標準的なものである意を表す。「
5 りっぱな、美しい、などの意を表す。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
真
しん
truth; Wahrheit
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しん【真】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ま【真】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
まっ【真】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
まん【真】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「真」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●真の関連情報