●瞳【ドウ】
デジタル大辞泉
どう【瞳】[漢字項目]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひとみ【瞳/×眸】
2 瞳孔。どう。「目薬で―を広げる」「入射―」
3 比喩的に、目。また、視線。「―を閉じる」「―を凝らす」「まっすぐな―」
[補説]「瞳を輝かせる」というときは、文脈により1または3の意。「―を覗き込む」「―の奥」「―に映る」「澄んだ―」なども同様。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひとみ[人工衛星]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
瞳
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ひとみ【瞳】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
瞳
ひとみ
目の黒い部分、すなわち角膜を通して黒くみえる虹彩(こうさい)をさす。また、瞳は目童子(目の子供・小目(こめ))の意をもち、瞳孔をもさす。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「瞳」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●瞳の関連情報