●短資会社【たんしがいしゃ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
短資会社
たんしがいしゃ
call loan dealer
法制上は出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律によって規制される貸金業。コール市場と手形売買市場(→短資市場)において取り引きの仲介を行なう。かつてコールブローカーと呼ばれた。短資会社のなかには外国為替市場の仲介を兼ねる為替ブローカーがある。短資会社は日本銀行に当座預金口座をもち,コール取引や手形売買取引などの資金の受け渡しを日銀小切手で行なっている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
外国為替用語集
ワイジェイFX用語集
短資会社
出典:ワイジェイFX株式会社
Copyright © 2003-2014 YJFX, Inc. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
尚、本件サービスの利用に際し、実際に外国為替証拠金取引(FX)の取引を行う場合は、自己の責任において行うようお願い致します。また、取引について発生した損害について弊社は一切保証致しません。
世界大百科事典 第2版
たんしかいしゃ【短資会社】
金融機関のごく短期の資金の過不足を相互に融通する専門的な仲介業を行う会社。〈出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律(出資法)〉(1954公布)の適用を受ける貸金業者。ただし〈貸金業の規制等に関する法律(貸金業法)〉(1983公布)が対象とする貸金業者からは政令により除外されている。 専門の仲介業を行う会社としてコール市場,手形市場の重要な担い手であるほか,CD(譲渡性預金)や政府短期証券の流通取扱業務も行い,また外国為替および外貨資金貸借(ドルコール)の仲介も行っている。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「短資会社」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●短資会社の関連情報