●石垣【イシガキ】
デジタル大辞泉
いし‐がき【石垣】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
いしがき【石垣】[沖縄県の市]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
いしがき【石垣】[京都市の地名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
石垣
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本の企業がわかる事典2014-2015
石垣
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いしがき【石垣】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
石垣
いしがき
天然に産出する玉石(たまいし)、またはそれを切断、研磨加工した石材を積み上げて構成した工作物のこと。土留めを目的とする擁壁(ようへき)、囲障を目的とする石塀(いしべい)などがある。急斜面や崖(がけ)など高低差のある土地で発生しやすい地すべりや土砂の流動、崩壊を防止する手段として、木製矢板を用いた支保工や鋼鉄製シートパイルの打設などの工法があるが、石垣は、石のブロックを段々に積み上げて側方からの土圧に耐えさせ、山留めの役目をさせるものを総称する。古来、城郭や櫓(やぐら)などの基礎工(石塁)としても洋の東西を問わず広く用いられ、また、山道や河川の護岸、傾斜地における宅地造成にも利用される。日本では稲作農業が全国的に普及しており、山間地の水田には石積みされた擁壁が多く見受けられる。
[金多 潔]
材料
花崗岩(かこうがん)や安山岩など硬度の高い石材は擁壁用の石垣に多く用いられる。石塊の大きさは大小さまざまであるが、たとえば大坂城の石塁には、瀬戸内海沿岸から筏船(いかだぶね)や石船(石材運搬専用船)で海上輸送によって運ばれてきた巨大な花崗岩の大石が使われている。陸上での巨石運搬は、石を修羅(しゅら)に乗せて運ぶなど、人力によることが多かったが、あるときは装いをこらし、木遣(きやり)の音頭をとり、大ぜいの見物を交えて威勢をつけ、お祭りのような騒ぎで石引きを行ったといわれている。現在、皇居になっている江戸城の石塁には、神奈川県小田原市近郊から産出する小松石(安山岩)が多量に用いられている。これらの城郭の石塁の技術と壁面の構成は日本独得のものである。
[金多 潔]
石積み
石垣では積み石の形や大小にとらわれない自然石積み(くずれ積み)がもっとも古い工法であり、その構成は現代にも引き継がれている。また、同じ自然石でも玉石積みがあり、よくみかける石積みとして間知石(けんちいし)積みがある。間知石積みの積み方は、V字形の谷積みと水平の線を強調した布(ぬの)積み、そして特殊なものに六角形の亀甲(きっこう)積みがある。ほかに不定形な雑石を用いた石積みや、あらかじめ壁面構成を考えて石の割付けをした石積みなどがある。
[金多 潔]
石塀
石塀については土圧を考えないでもよく、かなり自由なデザインも可能である。砂岩や凝灰岩などの軟石を使う場合も多く、その加工が容易なことから彫刻を施したものや、仕上げ面の加工に手の込んだ石塀が見受けられる。石垣は、目地モルタルの有無によって練(ねり)積み、空(から)積みなどといわれる。石の利用上、石積みはもっとも多く使われ、長い年月を経ると落ち着きのある立体的景観を生み出す。
[金多 潔]
『飯島亮他著『原色 日本の石――産地と利用』(1978・大和屋出版)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いし‐がき【石垣】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「石垣」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●石垣の関連情報