●石油ガス税【セキユガスゼイ】
デジタル大辞泉
せきゆガス‐ぜい【石油ガス税】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せきゆガスぜい【石油ガス税】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
石油ガス税
せきゆがすぜい
国税の間接税の一つで、自動車用の石油ガス容器に充填(じゅうてん)されている石油ガス(LPG)に対して課される税である。納税義務者は、石油ガスを充填場から移出する場合は充填者であり、保税地域から引き取る場合は引取者である。課税標準は、移出または引き取る石油ガスの重量であり、1キログラム当り17円50銭となっている。容量により計量されているものについては、容量1リットルにつき重量0.56キログラムとして計算する。
1963年(昭和38)ごろから、営業用乗用車を中心に、燃料を揮発油から石油ガスへと転換する傾向が目だってきたため、揮発油に対する揮発油税・地方道路税、軽油に対する軽油引取税とのバランスから、石油ガス税法により66年2月から自動車用の石油ガスについても課税することになったものである。石油ガス税の収入の2分の1は、道路整備緊急措置法に基づき国の道路整備財源に充当され、他の2分の1は、石油ガス譲与税法によって、都道府県および指定市に対し道路関係財源として譲与されている。
[林 正寿]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「石油ガス税」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●石油ガス税の関連情報
関連キーワード
| LPG自動車| 液化ガス運搬船| 石油産業| 都市ガス| サハリン2事件| LPG車| タンカー| タンクローリー車| 液化天然ガス運搬船| 道路特定財源|