●石油危機【せきゆきき】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油危機
せきゆきき
oil crisis
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
石油危機
(2008-06-08 朝日新聞 朝刊 1総合)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
世界大百科事典 第2版
せきゆきき【石油危機】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
せきゆ‐きき【石油危機】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
石油危機
せきゆきき
oil crisis
【第1次】1973年,第4次中東戦争を契機に,アラブ石油輸出国機構(OAPEC)が石油戦略をとり,石油の禁輸と量的制限を行い,石油輸出国機構(OPEC)が原油価格の大幅引き上げを行ったために発生した。先進工業国を中心に世界中に大きな影響をおよぼした。
【第2次】1979年,当時,世界第二位の石油輸出国イランにイスラーム革命が起こり,石油の供給が停止したために発生した。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
石油危機
せきゆきき
oil shock
オイル‐ショック・石油ショックともいう。第4次中東戦争が始まると,OAPECとOPECは石油の減産・禁輸や原油価格の4倍引上げを行った。このため世界各国に石油不足やインフレの激化などの深刻な影響を与え,日本をはじめ各国が経済的大打撃を受けた(第1次石油危機)。このなかで一部企業が原材料の買い占めや商品の売り惜しみ,便乗値上げを行ったため,国民の間にパニックを引き起こし,洗剤などの買いだめ騒ぎが起こり,国民は「狂乱物価」に苦しんだ。また1979年にはイラン革命を契機に石油価格が引上げられ,第2次石油危機と呼ばれた。石油危機は低価格の原油供給という戦後経済の基礎を崩壊させ,高度経済成長に終止符を打った。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
せきゆ‐きき【石油危機】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
石油危機
せきゆきき
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「石油危機」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●石油危機の関連情報
関連キーワード
| 神代辰巳| 沢渡朔| シーゲル| 富岡多恵子| 新藤兼人| 秋山清| 近藤芳美| 五木寛之| 村上春樹| 藤田敏八|