●石淵ダム【いしぶちダム】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石淵ダム
いしぶちダム
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
石淵ダム
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いしぶちだむ【石淵ダム】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
石淵ダム
いしぶちだむ
岩手県南西部、胆沢川(いさわがわ)上流にある国内初のロックフィルダム。北上川特定地域開発の一環として、1953年(昭和28)に完成。ダムの高さ53メートル、長さ345メートル、湛水(たんすい)面積1.1平方キロメートル、最大出力2万8000キロワット。洪水調節、発電、農業水利を兼ねた多目的ダムである。ダム完成以来、胆沢扇状地を中心に約60平方キロメートルの耕地を灌漑(かんがい)し、新たに12平方キロメートルの田畑を開き、県内でも指折りの米どころに発展した。秋田県と結ぶ県道が通じ、栗駒(くりこま)国定公園に含まれ、観光開発が期待されている。
[川本忠平]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「石淵ダム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●石淵ダムの関連情報