●砕屑物【サイセツブツ】
デジタル大辞泉
さいせつ‐ぶつ【砕×屑物】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
岩石学辞典
砕屑物
岩石を記述する際に一般的に鉱物の集合体として用いられる語で,時に鉱物が機械的な方法で分離された岩石に限定されることがある.層状鉄鉱床の中の破砕性物質に使われるが,現在は一般にコンクリートを作るのに用いられる堅い岩石のかけらや礫に関するものに使用される[Arkell & Tomkeieff : 1953].土壌では粒子の塊で,互いに土くれ,柱,小片,小粒なととなっているもの[U. S. Dept. Agric. : 1938].砂,礫,岩片,貝殻など,砕屑粒子の天然の集合体で,固結すれば砕屑岩となるもの[片山ほか : 1970].ラテン語のaggregatusは群れを一つにまとめるの意味.
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「砕屑物」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●砕屑物の関連情報