●磁鉄鉱【じてっこう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
磁鉄鉱
じてっこう
magnetite
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
じ‐てっこう〔‐テツクワウ〕【磁鉄鉱】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
じてっこう【磁鉄鉱 magnetite】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
磁鉄鉱
じてっこう
magnetite
酸化鉱物の一つで、スピネル族鉱物の一員。鉄の重要な鉱石鉱物。正マグマ性鉱床、変成鉱床、堆積(たいせき)鉱床、漂砂鉱床(いわゆる砂鉄)、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)中などに産するほか、各種火成岩、変成岩、堆積岩、超塩基性岩などの少量成分鉱物としても産する。まれにほとんど磁鉄鉱からなる溶岩の存在も報告されている。自形は八面体、斜方十二面体をはじめ複雑なものが多いが、結晶片岩や超塩基性岩中のものは単純、接触交代鉱床中のものは複雑という傾向がある。
日本で鉱床として多産したものは接触交代鉱床が多く、岩手県の釜石(かまいし)鉱山(閉山)、奥州(おうしゅう)市江刺(えさし)区の赤金(あかがね)鉱山(閉山)、岡山県高梁(たかはし)市川上町山宝(さんぽう)鉱山(1999年金平(きんぴら)鉱山と合併し金平山宝鉱山と改称。備中町)などが有名である。鉄・銅などの硫化物を伴うことが多く、脈石鉱物として共存するものは、正マグマ性鉱床ではチタン鉄鉱、鉄苦土鉱物、蛇紋石など、変成鉱床では石英、角閃(かくせん)石、緑泥石、赤鉄鉱など、接触交代鉱床では方解石、緑簾(りょくれん)石、灰鉄(かいてつ)ざくろ石などである。強い磁性があるとされるが、純粋なものは磁性はない。
[加藤 昭 2017年5月19日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じ‐てっこう ‥テックヮウ【磁鉄鉱】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
磁鉄鉱
ジテッコウ
magnetite
Fe3O4.ひし形十二面体または正八面体の結晶として,また粒状または塊状として産出する.立方晶系,空間群 Fd3m.格子定数 a0 = 0.834 nm.単位格子中に8個の基本組成が含まれる.密度5.2 g cm-3.硬度6.金属光沢で不透明,黒色,条痕も黒色.フェリ磁性が強い.鉱物のなかで最強の磁性体.密度が大きいうえに,風化作用に強いため,濃集・堆積して大きな鉱床となることが多い.また,砂鉄としても濃集する.赤鉄鉱とともに鉄の重要な鉱石である.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「磁鉄鉱」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●磁鉄鉱の関連情報
関連キーワード
| アンモニア合成触媒| 鉄| 鉄鋼| さび| 酸化鉄| OP磁石| 酸化鉄| 磁区| 鉄| 焙焼|