●社崘【しゃろん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社崘
しゃろん
She-lun; Shê-lun
[生]?
[没]410.5.
柔然の初代のカガン (在位 402~410) 。初め内モンゴルにいたが,北魏の討伐を受けて外モンゴルに移動し,その地方に遊牧していた高車諸部族や匈奴の遺衆を征服して柔然国家を建設し,丘豆伐可汗 (きゅうとうばつかがん) と称した。北アジアの遊牧国家の君主が可汗と称したのはこのときに始るという説が有力。北魏の太宗 (明元帝) の遠征を受け,逃走中に死んだ。
[没]410.5.
柔然の初代のカガン (在位 402~410) 。初め内モンゴルにいたが,北魏の討伐を受けて外モンゴルに移動し,その地方に遊牧していた高車諸部族や匈奴の遺衆を征服して柔然国家を建設し,丘豆伐可汗 (きゅうとうばつかがん) と称した。北アジアの遊牧国家の君主が可汗と称したのはこのときに始るという説が有力。北魏の太宗 (明元帝) の遠征を受け,逃走中に死んだ。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「社崘」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●社崘の関連情報
関連キーワード
| アラリック[1世]| アラリック| お薬手帳| アラリック[1世]| アラリック1世| ゾシモス| 神の国(アウグスティヌスの著作)| 修道院| ペラギウス派| SDR|