●禁断【キンダン】
デジタル大辞泉
きん‐だん【禁断】
[名](スル)ある行為をかたく禁止すること。「殺生を禁断 する」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
禁断
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
きん‐だん【禁断】
〘名〙 ある行為をしてはいけないと厳重に禁止すること。さしとめること。禁制。禁止。
※続日本紀‐和銅四年(711)一〇月甲子「私鋳猶軽二罪法一。故権立二重刑一。禁二断未然一」
※虎明本狂言・禁野(室町末‐近世初)「此野はしさいさまざま有て、きんやにさだめおかれて、殺生きんだんの所にて有を」 〔魏志‐武帝紀〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「禁断」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●禁断の関連情報