●科【か】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
科
か
family
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
か〔クワ〕【科】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
か【科】[漢字項目]
[学習漢字]2年
1 物事を系統的に分類すること。分類された部門の一つ一つ。「科学・科目/医科・学科・教科・外科・工科・専科・百科・分科・文科・予科・理科」
2 罪を区分した法律の条文。また、それで罪を決めること。とが。「科料/罪科・重科・前科・金科玉条・犯科帳」
3 中国で、官吏登用試験の科目。「科挙」
4 俳優の動作。しぐさ。「科白」
[難読]科白(せりふ)・莫斯科(モスクワ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
しな【▽科】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
か【科】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
科
か
family
生物分類学上の一階級(カテゴリー)であって、基本的には目と属の中間に位するが、目が亜目に、またさらに上科superfamilyなどに分割されるときは、その下位になり、科内に亜科subfamilyあるいは族などの階級が置かれるときはその上位になる。科は1属のみで形成される場合もあるが、多くの場合2ないし多数の属の集合から成り立っており、その特徴となる形質もそれぞれの生物群によって多様であるから、生物全体としてみればかならずしも同等の段階にあるとはいえないが、一般に各科内に含まれる生物は他科のものと異なる共通した明らかな特徴を備えている。その意味で、科は概して系統的に互いに類縁をもつ属を集合した自然群であるといえるであろう。同じ科に属する生物が外見からも類似を感じさせることが多いのも事実である。
科の学名は、そこに含まれる属のうち代表的な1属(模式属または基準属type genus)の属名に、一定の語尾をつけて形成される。動物の場合には-idae、植物の場合には-aceaeがこの語尾で、たとえばイヌ科Canidaeはイヌ属Canis、アゲハチョウ科Papilionidaeはアゲハチョウ属Papilio、スミレ科Violaceaeはスミレ属Viola、ユリ科Liliaceaeはユリ属Liliumに由来し、名称の命名者は省くのが原則である。ただし、植物では古くからの慣用でキク科Compositaeやアブラナ科Cruciferaeのように規約に拘束されない名称もある。科の概念は属よりもあとになって生じてきたもので、初めは目としてあげられた名のなかに科に相当するものがあり、目と科の区別が明瞭(めいりょう)でない時期もあった。研究が進展するにつれ種々の特徴がみいだされ、従来の科が分割され、あるいはさらに上位に格づけされるような場合も少なくない。
[中根猛彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
科 (シナ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
か クヮ【科】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
か‐・する クヮ‥【科】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
しな【科】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
か‐・す クヮ‥【科】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「科」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●科の関連情報