●種蔵(たねくら)紅かぶ
デジタル大辞泉プラス
種蔵(たねくら)紅かぶ
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
種蔵紅かぶ[根菜・土物類]
たねくらべにかぶ
東海地方、岐阜県の地域ブランド。
主に飛騨市種蔵地区で製作されている。80年ほど前から栽培が始まった。毎年、自家採種されるなかで選抜が繰り返されて、現在の紅かぶとなった。色鮮やかな赤紫色。円錐形で、葉軸は赤くなる。芯まで紅色となるのが特徴。11月中旬に収穫。葉付きのままで漬け込み長漬けとして利用される。飛騨・美濃伝統野菜。
主に飛騨市種蔵地区で製作されている。80年ほど前から栽培が始まった。毎年、自家採種されるなかで選抜が繰り返されて、現在の紅かぶとなった。色鮮やかな赤紫色。円錐形で、葉軸は赤くなる。芯まで紅色となるのが特徴。11月中旬に収穫。葉付きのままで漬け込み長漬けとして利用される。飛騨・美濃伝統野菜。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「種蔵(たねくら)紅かぶ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●種蔵(たねくら)紅かぶの関連情報