●空蝉【ウツセミ】
デジタル大辞泉
うつせみ【▽空×蝉】
《「うつしおみ」が「うつそみ」を経て音変化したもの》
1 この世に現に生きている人。転じて、この世。うつしみ。
「いにしへもしかにあれこそ―も妻を争ふらしき」〈万・一三〉
2 《「空蝉」「虚蝉」などの字を当てたところから》蝉の抜け殻。また、蝉。《季 夏》「―を妹が手にせり欲しと思ふ/誓子」
「―の身をかへてける木(こ)のもとになほ人がらのなつかしきかな」〈源・空蝉〉
[補説]作品名別項。→空蝉
1 この世に現に生きている人。転じて、この世。うつしみ。
「いにしへもしかにあれこそ―も妻を争ふらしき」〈万・一三〉
2 《「空蝉」「虚蝉」などの字を当てたところから》蝉の抜け殻。また、蝉。《季 夏》「―を妹が手にせり欲しと思ふ/誓子」
「―の身をかへてける木(こ)のもとになほ人がらのなつかしきかな」〈源・空蝉〉
[補説]作品名別項。→空蝉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
うつせみ【空蝉】[巻名]


出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「空蝉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●空蝉の関連情報