●第二次性徴【ダイニジセイチョウ】
デジタル大辞泉
だいにじ‐せいちょう【第二次性徴】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
第二次性徴
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
だいにじ‐せいちょう【第二次性徴】
〘名〙 動物の性徴の一つ。直接に生殖腺や生殖器官に関係ないが、外見上、雌雄の異なる特徴。ニワトリの雄のとさか、ライオンの雄のたてがみなど。ヒトの場合は思春期以後にあらわれる差異で、男性の筋骨や声の質、女性の皮下脂肪や乳房などがあげられる。
※青べか物語(1960)〈山本周五郎〉土堤の夏「彼女たちの逞しい肉躰、特に第二次性徴と呼ばれる部分の〈略〉まるみやふくらみが」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「第二次性徴」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●第二次性徴の関連情報