●管【カン】
デジタル大辞泉
かん〔クワン〕【管】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
かん【管】[漢字項目]
[学習漢字]4年

1 くだ。また、くだ状の容器。「気管・血管・信管・土管・導管・配管・試験管・真空管」
2 吹き鳴らす楽器。「管弦・管楽器/金管・木管」
3 筆の軸。筆。「彩管・筆管」
4 視野の狭いこと。「管見」
5 担当の範囲を取り締まる。「管下・管轄・管掌・管制・管理/移管・主管・所管・保管」
6 「管理」の略。「管財/食管・選管・入管」

[名のり]うち・すげ
[難読]煙管(キセル)・只管(ひたすら)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
くだ【管/×筟】
2 機(はた)の横糸を巻いて杼(ひ)に入れる道具。
3 糸繰り車の紡錘(つむ)に差して糸を巻きつける軸。
4 「管狐(くだぎつね)」の略。
5 「管の笛」に同じ。
「吹き響(な)せる―の音も」〈万・一九九〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
くだ【管】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
かん【管】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
かん クヮン【管】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
かん‐・する クヮン‥【管】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
かん‐・す クヮン‥【管】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「管」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●管の関連情報