●節穴【フシアナ】
デジタル大辞泉
ふし‐あな【節穴】
1 板などの節が抜けおちたあとの穴。「節穴 からのぞく」
2 見る能力のない目。見えるはずのものを見落としたり、物事の意味を見抜く力のないことをあざけっていう語。「どこに目が付いているんだ、君の目は節穴 か」
2 見る能力のない目。見えるはずのものを見落としたり、物事の意味を見抜く力のないことをあざけっていう語。「どこに目が付いているんだ、君の目は
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふし‐あな【節穴】
〘名〙
① 板の節が抜けてできた穴。節木穴。
※海人刈藻物語(1271頃)二「ふしあなのありし、おぼしいでてのぞき給へば」
② 見えるはずのものを見落としていることや、物事に対する洞察力のないことをののしっていう語。
※西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉八「眼は節穴、耳はきくらげどうぜんだから」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「節穴」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●節穴の関連情報