●範囲【ハンイ】
デジタル大辞泉
はん‐い〔‐ヰ〕【範囲】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はん‐い ‥ヰ【範囲】
〘名〙
① 一定のきまった広がり。限られた領域。さかい。限度。区域。
※本朝文粋(1060頃)三・詳春秋〈大江以言〉「陽霊陰魄、定二于先一而範囲」
※雪国(1935‐47)〈川端康成〉「境遇の許す範囲で」 〔易経‐繋辞上〕
② 特定のきまり。規定。〔布令字弁(1868‐72)〕
※郵便報知新聞‐明治一〇年(1877)一二月八日「該犯は改正鳥獣猟規則第二条同八条に照し両条共第十七条範囲内にて各自科金申付可然哉」
③ 統計学で、資料の散らばりを示すために用いる数値の一つ。資料の値の最大のものと最小のものとの差のこと。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「範囲」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●範囲の関連情報