●米沢織【よねざわおり】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米沢織
よねざわおり
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
よねざわ‐おり〔よねざは‐〕【▽米沢織】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典 日本の地域ブランド・名産品
米沢織[染織]
よねざわおり
山形県米沢市内産の織物(畳べり地を除く)。9代米沢藩主・上杉鷹山が藩の財政を建て直すため産業振興に力を注ぎ、女性たちに織物を修得させたのがその発祥。越後から縮みの技術が導入されて発展した。2007(平成19)年2月、特許庁の地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5026436号。地域団体商標の権利者は、米沢織物工業組合。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
よねざわ‐おり よねざは‥【米沢織】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「米沢織」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●米沢織の関連情報