●粘液細菌【ねんえきさいきん】
世界大百科事典 第2版
ねんえきさいきん【粘液細菌 myxobacteria】
粘液細菌類Myxobacteriomycetesの細菌。細菌の中では珍しく多数集合して,肉眼ではっきり観察できるほどの子実体を形成するもので,多くは土中にいる。子実体は草食動物の糞(ふん)に発生し,水中にいて魚や藻に寄生するものもある。個々の細胞は多少曲がった桿(かん)状で,物の表面をすべるように動き,薄くひろがるが,運動性の細胞は粘質物をつくるので粘液細菌とよばれる。アルカンジウムArchangium,コンドロミケスChondromyces,ミクソコックスMyxococcus,ソランジウムSorangium,スポロシトファーガSporocytophagaなどの属が粘液細菌類に含まれる。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「粘液細菌」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●粘液細菌の関連情報